転職
前回に続き「転職」についてです。
転職で望んだ人生になりますか?どうしても年収を上げたいですか?転職で解決できますか?
前回、年収UPの転職には「業界」×「職種」で軸をズラす事について投稿させていただきました。
四季報で業界分析
いきなり話がそれますが四季報って知ってますか?
読んだことありますか?
僕は上場企業約3,900社すべての財務諸表を定期的に分析しています。
会社経営の勉強のつもりでやっています。
四季報を読んでいると本当に会社の独自性が見えてきます。
業界の特徴だったり、世の中のトレンドが見えてきます。
財務バランスで業界のカラーを掴む
「経営指標」の構成(例えば利益率や回転期間など)で言えば、同じ業界であれば大きくは変わらないです。
例えばトヨタ、ホンダ、日産など同じ自動車業界であれば規模は違えど大きな違いはありません。
会社の経営方針や何に重きを置いているかでカラーは出てきますが、自動車で商売すると大体はこんな数字で収まってくるなーって感じです。
自動車業界であれば自動車業界の、IT業界であればIT業界の、小売り業界であれば小売り業界の財務バランス(その業界特有の数値構成)になってきますね。
でも逆に言えばその数字の構成が違えば何か変わったことをやってるなって見えてきておもしろい発見があります。
ネームバリューだけで言えばトヨタブランドは絶大ですよね。
日本の産業と言えば自動車。
その中でトヨタは世界No.1ですから(近年はそんなことを言う人も減ってきてはいますが)。
じゃあ平均年収も飛び抜けているかと言えばそうでもないです。
確かに中小メーカーから大手メーカーとなれば上がります。
でも思っていた程じゃなかったな・・・というのが大体のケースです。
ただ大手ブランドの肩書は手に入るので、それで自尊心が満たされるのであればOKですけどねw
そう簡単には倒産しないし、安定してるし、退職金は多いだろうし・・・若いうちは特にそういう傾向があるので、気持ちが分からなくもないですw
年収を上げたければ高年収業界に進め
ということで高年収を期待するのであれば高年収の業界があります。
その業界に入ってしまえば、基準値が上がるので、それだけで年収UPです。
私自身も1度目の転職は社会人2年で未経験の業界でしたけれども一気にベースが上がりましたしね。
逆に言えばいくら前職でキャリアを積んでスキルが上がっていたとしても年収ベースが低い業界に転身してしまえば年収は下がってしまうので気をつけた方がいいってことです。
特に若い人は会社のネームバリュー、ブランド力で判断してしまいがちですから。
隣の芝生は青く見えるんですが、入ってしまうと・・・あれ?って感じでw
今はインターネットで情報が溢れているから簡単に調べられで便利ですよね。