出世
年収アップは出世しかない!?
一昔前まではこれが当然でしたよね。
いや転職すればいいじゃん。
いや副業すればいいじゃん。
今でこそ言えるけど、少し前までは出世するしかなかった。
でも会社によっては今も副業禁止のところだってあるし、転職はリスクも付きまとうから、現実的には出世が最も低リスクでしょう。
昇進することで一般社員の1.7倍~2.2倍年収が上がると言われているそうです。
低リスク中リターンってところでしょうか。
出世で年収UPは割に合っているのか!?
ただ、昇進するということは当然ですがより大きな責任を伴うということ。
会社はボランティアで給料を上げるわけではないですからね。
会社にとって重要な責任あるポジションだからその報酬として給与UPがあるわけです。
これまでより忙しくなるのでプライベートが犠牲になります。
自由な時間が減ります。
同じ会社でも仕事の自由度も減ります。
これが当然ですよね。
でも昔は出世した部長は仕事を部下に任せて自分は早く家に帰るなんて時代もあったでしょう。
その名残なのか単にレベルの低い組織なのか、今でもそういう会社はけっこうあります。
地方の老舗企業はそういう古い体質が残っているのではないでしょうか?
でもこういう体質が残っている企業は言うまでもなく厳しくなっていくでしょう。
人手不足の今の時代、どんどん人は離れて会社は傾いていくでしょうね。
今のY世代、Z世代はワークライフバランスを重要視していることを忘れてはいけないと思います。
時給換算したことある?
それにここが落とし穴なんですが,出世して年収が上がってはいるものの、時給換算すると実はそんなに変わっていないんですよ。
そう考えると出世した分ストレスが増えて自由度が減ってプライベートが削られてって考えると何かおもしろくなくないですか?
奥さんやお子さんに事情がある人はパンクしちゃいますよ。
というわけで出世して自尊心が満たされる人はいいかもしれませんが、そうじゃない人は微妙ですよね。
でも能力高い人ほど望んでもいないのに、出世するんですよね~。
上司も部下もその人を高く評価して、上に上げようとするんでしょうが本人は望んでいない。
でも真面目な本人は期待に応えたいみたいな。
あとは意識高い人は他人より劣ってみられるのが嫌で本能的に出世街道を進んでいったり。
色々ありますよね。
本当は能力高い人ほど短い時間で大きなパフォーマンスを出すので、別な選択肢も用意されていればって思います。
高いパフォーマンスを出せば出すほど出世や収入以外にも色んな選択肢を本人が選べるって制度の方が個人個人の満足度も上がるんじゃないのかな?
モチベーションも上がるんじゃないかなって個人的には思いますが、どうでしょうか?